본문 바로가기

일본어 뉴스(11/04) 손한자 읽기 소개 印刷(いんさつ)で使(つか)う形(かたち)以外(いがい)の書(か)き方(かた)もできることを紹介(しょうかい)する 「常用漢字表(じょうようかんじひょう)」には、よく使(つか)う2136の漢字(かんじ)がまとめてあります。字(じ)の細(こま)かいところが違(ちが)っても、全体(ぜんたい)の形(かたち)がだいたい同(おな)じで、どの漢字(かんじ)を書(か)いたかわかる場合(ばあい)は問題(もんだい)がないと書(か)いてあります。例(たと)えば「令(れい)」という漢字(かんじ)は、印刷(いんさつ)で使(つか)う字(じ)は真(ま)ん中(なか)にまっすぐ縦(たて)の線(せん)が書(か)いてあります。手(て)で書(か)くときは、カタカナの「マ」のように書(か)くこともあります。どちらも間違(まちが)いではありません。しかし手(て)で書(か)いた漢字(かんじ)は、印刷(いんさつ)で使(つか)う漢字.. 더보기
일본어 뉴스(10/26) 시리아 난민 아이 구출 意識失い地中海漂流 幼い難民の子を救助 10月26日 7時41分 地中海では、周辺国の沿岸警備隊などが警備を行っていますが、難民や移民を乗せた船の転覆などの事故が後を絶たず、国連によりますと、ことしすでに3100人余りがこうした事故で死亡したとみられています。 ロイター通信などによりますと、今月21日には、1歳半のシリア難民の男の子が、乗っていた船がトルコ沖で転覆して漂流していたところをトルコの漁船に救助される様子が撮影されました。 男の子は、救命胴衣を身に着け、意識を失っていて、トルコの漁船の男性2人が船に引き上げて、服を脱がし、毛布で体を包んで介抱しました。このあとトルコの病院に運ばれた男の子は、一命をとりとめ、24日には、救助した男性たちと再会し男の子の母親が感謝のことばを伝えました。 今回、男の子は、救助されましたが、同じ船に乗っていたほかの15人は見つかっていないということで.. 더보기
일본어 전화대응 매너 "죄송하지만 담당자는 지금 자리에 앉계십니다." 申し訳ありませんが、担当者は只今席を外しております 모-시와케아리마셍가, 탄토-샤와 타다이마 세끼오 하즈시떼 오리마쓰. "죄송하지만 잠시후에 (또는 십분후에 또는 한시간에후에;) 다시 걸어주세요" 申し訳ありませんが、(十分後に、一時間後に)もう一度電話頂けませんか? 모-시와케 아리마셍가, (쥿뿐고니, 이찌지깡고니) 모-이찌도 뎅와 이따다께마셍까? "저는 신입사원(아르바이트생)입니다. 私は、新入社員(バイト)なんです。 와따쿠시와, 신뉴-샤잉 난 데쓰. 그래서 아직 잘 모르는 부분이 있습니다." だから、まだ分からないところがあります。 다까라, 마다 와까라나이 토꼬로가 아리마쓰. "죄송하지만 저는 일본어에 능숙하지 못합니다" 申し訳ありませんが、私は、日本語がよく分かりません。 모.. 더보기